窓から入ってくる夕日が、写真部の部室を綺麗に染め上げていた。
 写真部の部室は、写真雑誌やアルバムが雑多に積まれている。
 そんな中、その本に埋もれるように、写真部のエース武嶋蔦子さまは眠っていた。
 現像作業を終えて、暗室から出た笙子は、その姿を見て、そっとカメラを構える。
 笙子はしばらくの間ファインダーから眠る蔦子さまを見ていたが、シャッターを切らずにカメラをおろした。
「蔦子さま」
 笙子はそう声を掛けた。
 でも、その声は眠っている蔦子さまには届かなかったようで、その声に反応はない。
 笙子は蔦子さまのすぐそばに座ると、蔦子さまが掛けている眼鏡をそっと取り、折りたたんで机の上に置いた。
 寂しそうな寝顔。
 その寝顔を見ながら、笙子は思う。
 蔦子さまと一緒にいてわかったことがある。
 蔦子さまは誰に対しても、一歩引いた立場から物事を見ている。
 それは写真部の内部でも一緒だ。私が写真部に入ったとき、写真部内の記録者も蔦子さまが任命されていた。
 蔦子さまは誰に対しても、一歩引いた立場から物事を見ている。
 記録者としてそれは正しいこと。蔦子さまはいつでも記録者であるがために、仲間の輪からいつも少し離れたところにいる。
 記録者と言う立場は基本的には部外者だ。当事者にはなり得ない。
 常に部外者と言う立場は寂しくはないのだろうかと笙子は思う。
 もし寂しいのであれば、それを隠しているのであれば、私が一緒にいたい笙子はそう思っている。
 常に部外者であっても、二人集まれば寂しくないのではないか。笙子はそう思っているから。
だから………。
「妹にして下さい」
 そういえればいいのに。何度そう思ったことか。
 祐巳さまや、由乃さまには簡単に言える言葉が、蔦子さまには、どうしても言えない。
 それはきっと、私が蔦子さまのことが大好きだから。断られて、今の関係が崩れることが怖いから。
 蔦子さまは、妹は作らないと聞いているから。
 眠っている蔦子さまを見て、その寂しそうな寝顔を見て、笙子は思わず呟く。
「蔦子さま、私は蔦子さまのことが大好きです。きらきらとした写真を撮る腕前は尊敬しています。でも、写真を撮っている蔦子さまは、時々、寂しそうなお顔をしています。だから、妹にしてくれませんか? 二人で写真を撮ったらきっと寂しくないと思いますから」
 眠っている蔦子さまからは当然返事はない。笙子も返事を期待していない。
 この言葉を、いつか蔦子さまに正面から言いたい。
 そう思いながら、笙子は眠れる森の美女を飽きることなく見つめていた。
あとがき
笙子ちゃん。個人的にはしっかりした考えを持った娘だと思っているんですけど、どうなんでしょうか?
この投票はがちゃがちゃSS掲示板の投票結果に反映されます。
ボタンをクリックすると、がちゃがちゃSS掲示板にジャンプします。
2007/03/12(萌:4 笑:0 感:19)