2015/12/6津田沼エースぷよ対戦会感想

【非公式ぷよぷよバラエティ】ぷよっとじっけんしつ!のスポンサーのことぶきさんとしては、一度は対戦会を見てこなければいけないなと思っていたところ、
12/6津田沼エースぷよ対戦会があるというので、行ってきました。

津田沼エースはJR津田沼駅から、徒歩2,3分のところにありました。



早めについたので、エースの中を散策。



トラブルウイッチーズに反応したのは、このゲーム迷宮キングダムとかシノビガミとかのシステムを出している冒険企画局の作品だからです。
自分は箱○で遊びました。ACで見かけたのは、初めてかな? 2回目かな? ACでは遊んだことがないのでした。



アーケードのアイマスを発見。稼働は12/6までだそうで、時代の流れを感じますね。
アイマスが今年で10周年だから、アケマスは10年前もゲームですものね。

しばらく散策したあと、時間になったので、対戦会に参加しました。
定期的にやっているイベントなので、ゲームセンター側が仕切っていろいろしているのかと思いきや、
そうでもない感じ。

主催のぷよ松さんがいて、名札を渡してもらいました。
その後、れっつ ぷよしょ~ぶ。

対戦台が二台あり、そのうちの一台を初心者台。もう片方を中級者台としてました。
会費は300円で初心者台はフリープレイ。
中級者台はもう少しお金を取っていたのかも。中級者台は遊ばなかったのでよくわかりません。

形式は2本先取で2敗するか、3連勝したらで、交代。
これを時間まで、参加者内でぐるぐる回す形式。



中級者台が着々と勝ち星の数が増えていく中、初心者台は譲り合いでゲームオーバーになることも。
中級者以上の人も、初心者台が空いているとすかさず乱入してプレイという感じでした。

どんな様子かは、以下主催のぷよ松さん・サワさんのツイッターを引用。



その後時間になったので食事会。
お酒や食事を楽しみながら、ぷよの話をしたりしなかったりしました。

さて、改めて参加してみた感想を箇条書きで。
・COMじゃないいろいろなレベルの人と対戦できる
・他の人がやっているところをじっくりと見ることができる
・COMじゃないので終わった後にお話しできる
・ゲームセンターの音の奔流はすごいつかれる
・待ってる間は台の周りで立っていないといけない
・フリープレイはありがたい
・小中学生の参加者がいてびっくり
・せっかく対戦会にいったのだからうまい人のアドバイスがほしい。
・事前にアドバイスしてほしかったら声かけてとか言ってもらえたらいいのかも。
・5連鎖くらいくめれば、ぼちぼち遊べる
・2連鎖がやっとのひとだと、楽しく遊べなそう

ってかんじでした。

自分は階段積み5連鎖くらいがやっとぷよの腕前ですが、
時折3連勝することもできました。
がやっぱり、瞬殺されることも多かったです。
別にこれはいいのですが、2連鎖がやっとのひとだと、
来ても楽しく遊べないのではないかと、今振り返ると思います。

ぷよみたいなゲームって、結構個人で修練を積むのがほとんどだと思うんですよね。
なので、やっている横でうまい人のアドバイスが聴けると嬉しいんじゃないかなと思いました。
その辺、プレイに干渉されたくない人もいるでしょうから、
主催のほうから、うまくなるためのアドバイスとかもできるから、気軽に声かけてね。
みたいな、声掛けがあるといいのかなあと思いました。
そうしたら、へたっぴでも教えてもらいに行くっていう感じで参加できるかも。

ちなみに今回遊んだはぷよぷよ通ACの初出は1994年9月だとか。
20年以上前のゲームが普通にゲームセンターで置いてあって、
ファンがイベントを主催するっていうのもすごいなあと思いました。
ぷよ松さんをはじめとする津田沼エースぷよ対戦会の主催の皆さま、お疲れ様でした。
楽しい時間を過ごすことができました。