お店のゲームのメニューでも紹介しているバックギャモン。
そのバックギャモンで遊ぶ会を開催します!

伝統的で奥深いゲームです。
バックギャモンを遊んだことない人のための簡単などうぶつギャモンも用意しています。

腕に覚えのある猛者から初心者さんまで大歓迎です
ぜひ遊びに来てください♪
お店のゲームのメニューでも紹介しているバックギャモン。
そのバックギャモンで遊ぶ会を開催します!

伝統的で奥深いゲームです。
バックギャモンを遊んだことない人のための簡単などうぶつギャモンも用意しています。

腕に覚えのある猛者から初心者さんまで大歓迎です
ぜひ遊びに来てください♪
イベントの申し込みは以下のフォームからどうぞ
https://ws.formzu.net/fgen/S56067776/
10/1(日)にカワサキファクトリーのカワサキ工場長とyas-oさんをお招きして、
『ルールの達人』決定戦!~他にもゲームあるよ!~を行います!
10/1(日) 11:00~17:00
参加費 1300円/学割1000円
※学割利用には学生証が必要です。
アイスティ類飲み放題付
カワサキファクトリーの名作、
・『ルールの達人』
の三種目をポイント制の大会方式で争い、総合ポイントで優勝者を決定します!
各ゲームの高得点獲得者、および総合優勝者には賞品を贈呈いたします。
カワサキ工場長、yas-oさんからも特別プレゼントが…??
もちろん、初めての方も安心のルール説明も行います!
ぜひ、振るってご参加ください!
イベントの申し込みは以下のフォームからどうぞ
https://ws.formzu.net/fgen/S56067776/
各イベントの申し込みは以下のフォームからどうぞ
https://ws.formzu.net/fgen/S56067776/
9日(土)
11:00~17:00
いずれかのイベントにご興味をお持ちの方へ
ご不明な点などは、
店員までお気軽にお声賭けください♪
各イベントの申し込みは以下のフォームからどうぞ
https://ws.formzu.net/fgen/S56067776
定休日のお知らせ
ことぶきでルールの達人決定戦と題し、『ルールの達人』大会をやります!
10/1(日)にカワサキファクトリーのカワサキ工場長とyas-oさんをお招きして、
『ルールの達人』決定戦!~他にもゲームあるよ!~を行います!
カワサキファクトリーの名作、
・『ルールの達人』
・『トリックオブスパイ』
・『クイズいいセン行きまSHOW!』
の三種目をポイント制の大会方式で争い、総合ポイントで優勝者を決定します!
各ゲームの高得点獲得者、および総合優勝者には賞品を贈呈いたします。
カワサキ工場長、yas-oさんからも特別プレゼントが…??
もちろん、初めての方も安心のルール説明も行います!
ぜひ、振るってご参加ください!
詳細は別途またブログで掲載しますので、お楽しみ。
イベントの申し込みは以下のフォームからどうぞ
https://ws.formzu.net/fgen/S56067776/
店長のことぶきさんが、【アナゲトグ】と題し、お店にあるいろいろなボードゲームの紹介とか、
そのゲームにまつわる想い出とか語っていこうと思います。
正直、何回続くか自信ないのですが、週1回ペースで更新していこうと思います。
当面の目標は10回更新。
第8回目はブルーフォレストストーリーについて語ろうかと思います。
ブルーフォレストストーリーは、デザイナーズエディションではなく、初版のやつです。
リバイバル版はイコールでいいのかしら?
ことぶきさん的にソードワールドが始めてTRPGを遊んだシステムなのに対し、
ブルーフォレストストーリーは初めてキャンペーンシナリオを完結させたシステムなのです。
ソードワールドのほうでもキャンペーンはしていたんですが、どちらかというとモノセッションを同じキャラで行うタイプのキャンペーンでした。
それに対し、ブルーフォレストストーリーのほうは、ストーリーもののキャンペーンシナリオがブルーフォレスト戦乱という本に載っていて、
それを無事に完結させたんですよね。
全9回だから、多分12回くらいかけて遊んだんじゃないかな?
最終回とか悟りきるキャラと書いて確か樹か鳥になったんじゃなかったか。亜神になったキャラもいたし。
PCの設定をできる限りシナリオに反映させて、というのが、大変だったけど楽しい作業で、
そこから紡がれるストーリーも当然だけど自分たち専用の物語でというのが、嬉しく、最終回の時はかなり感慨深かったです。
キャンペーンシナリオはTRPGの醍醐味なんですが、なかなか遊べないのが難しいところです。
TRPGであそぶなら、是非一度キャンペーンシナリオの面白さをGMでもPLでも味わってもらいたいですね。
このゲーム世界観とシステムが少し独特なんですよね。
東南アジア風の世界観・亜神・悟りシステム。特技やり放題、魔法使いたい放題のシステムなんかが大好きでした。リバイバル版も購入して、いつか遊びたいなと思っているのですが、その独特な世界観ゆえにGMやるにはまた最初からルールブックを読み直す必要があるんですよね。システムだけ使う分にはすぐにでもマスターできると思うんだけど。
平日TRPGで遊ぶ会に人がもっと集まって、マスターが複数人立つようになったら、是非また遊ぼうと思っています。
興味ある方はぜひ遊んでみてください。